40代の身だしなみ徹底講座

40代からでも遅くない好感度UP!清潔な身だしなみを手に入れる為の情報を徹底分析してお届けします。

乾燥で頭皮のかゆみが止まらない!かゆみを止める適切な対策

乾燥対策でひどいかゆみを止めたい!乾燥の原因と対策の方法

f:id:trustretain:20171113201146j:plain

寒い季節が近づいてくると途端に頭がかゆくなりませんか?

乾燥する季節に頭皮がかゆくなるのは頭皮が乾燥しているからです。

頭皮が乾燥する理由を知り、乾燥への対策をしっかりとることでかゆみを撃退しましょう。

頭皮が乾燥するのは決して季節的なものだけではありません。

室内での空調や湿度の問題、生活習慣や体調不良、ストレスなどの問題とさまざまあります。

この様な多岐にわたる問題を一つずつ解決していけば乾燥時期での頭皮のかゆみとお別れできます。

ここでは乾燥の原因と適切な対策をご紹介します。

頭皮がかゆくなる原因は季節的な乾燥と生活習慣の乾燥

 乾燥するのは寒い季節だけだからとしっかり対策するのは冬の間だけと思っている方は要注意です。

確かに寒い季節は湿度が下がり乾燥します。その時期は『冬』と思っていませんか?では乾燥する冬の時期とはいつでしょう。

通常ですと11月後半から3月位前半位までを想像するかと思いますが、実際に乾燥する時期は10月から5月と言われています。

乾燥する季節というより、湿度が下がる時期ともいえます。

季節性だけの乾燥対策は10月から5月でしっかり対策すればバッチリですが、季節性のみの乾燥対策では対策不足です。

なぜかというと、もう一つ生活習慣での乾燥も考えられるからです。

この2つの乾燥の原因を詳しく見ていきましょう。

季節的な乾燥が原因のお肌の乾燥

 季節による乾燥の原因は、湿度の低下による空気中の水分量が少なくなるためです。顔のお肌は外気にさらされているため空気が乾燥するとお肌の水分も奪われてしまいます。

顔のお肌と同様に頭皮も髪の毛に覆われていますが乾燥してしまいます。

特に冬場は湿度が下がりやすく空気中の水分量も非常に少なくなります。お肌や頭皮の水分は表面が乾燥すると体内の水分を表面に補充しようとしどんどん体内の水分も奪われてしまいます。

乾燥する季節は体内からの水分補充も間に合わない位のスピードでお肌を乾燥させますので、暖かい季節と同じようなスキンケアをしていてもお肌がカサカサになったり、頭皮からフケの様な粉が吹くことがあります。

さらに、寒い季節ですので服を着ている体とは違い、顔や頭皮は水分が逃げやすいと言われています。

服などで外気を防ぐことが出来ない顔や頭皮は寒さで血行が悪くなり、正常な皮脂の分泌ができなくなる事があります。皮脂の分泌が減ってしまうと保湿機能が低下してしまうため、より多くの水分を失ってしまいます。

季節的な乾燥対策は寒い冬場のみだけでなく、湿度の下がる時期をしっかり把握して対策する事が必要です。

セルフケアの勘違が原因による乾燥

毎日のスキンケアによっておこってしまう乾燥は、意外に知られていないものです。

いつも行っている行動と、ここで紹介する間違ったスキンケアを照らし合わせてみて下さい。

顔の皮膚や頭皮は非常に薄く体の皮膚の中でも非常にデリケートな皮膚ですので、ちょっとした事が乾燥の原因となってしまう事があります。

そんなちょっとした事を見直すことでお肌や頭皮の乾燥を防げるのです。

 間違ったシャンプー方法

毎日するシャンプーだからこそ間違った方法はすぐにでも改善すべきです。

間違ったシャンプーとは

1.熱いお湯で洗う → 皮脂が流れる

2.シャンプーで髪の毛を洗う → 頭皮の汚れが落ちない

3.爪を立ててガリガリ削る → 頭皮に傷がつく

4、すすぎは軽め → シャンプーのカスが残る

5.タオルでゴシゴシ拭く → 頭皮に傷がつく

6.ドライヤーの熱風を頭皮にあてる → 頭皮が乾燥する

この様な間違ったシャンプーをすると頭皮が乾燥してします。

まずは、正しいシャンプー方法で頭皮環境を整える事が大切です。

間違ったヘアケア方法

頭皮は非常にデリケートな皮膚です。頭皮は過度な刺激に弱く、ヘッドスパやスカルプケアのつもりで毎日頭皮マッサージを行っている場合、それが摩擦や刺激となって頭皮を痛めてしまう事が多くあります。

頭皮マッサージをする場合は、摩擦を抑えるためにオイルを使用したり、刺激を抑えるために爪を立てず指の腹で頭部のツボを軽く押す程度に抑えるなどの工夫が必要です。

生活習慣が原因のお肌の乾燥

生活習慣が原因で起こる乾燥は血行不良が多く考えられます。

血行不良はなぜ起こってしまうのか、寒さによる季節的なものも考えられますが、生活習慣の中では体調不良や睡眠不足、運動不足や過度なストレスも血行不良を起こしてしまいます。

血行不良になってしまうと頭皮に必要な栄養素が行き渡らなくなり、正常な皮脂の分泌が出来なくなるため、頭皮の保湿機能が低下して乾燥してしまいます。

また、生活習慣の中でも外的な要因とされているのが、暖房のかけすぎ、偏った食事、タバコが乾燥の原因とされています。

その原因それぞれの対応方法などをご紹介します。

睡眠不足と大量不良

睡眠不足は体の新陳代謝を乱れさせてしまいます。人は睡眠中に新陳代謝や体の疲れを取っていきますので、睡眠を十分にとれない事により体調不良が続き血行が悪くなると言われています。

もし、夜間に十分な睡眠を取る時間が無い場合は、昼寝などを取り入れ体調改善を先に行う事をおススメします。

また、睡眠が浅く疲れが取れない場合は、新陳代謝の活発になる22時から2時の間に横になって体を休めるようにしてください。

過度なストレスと運動不足

ストレスは誰しも受けます。ストレスを過度に受けると、肌のターンオーバーの乱れを誘発し血行不良を起こしてしまいます。

ストレスは受けてしまうのはこのご時世仕方の無い事ですが、そのストレスをそのままにせず、しっかり解消する事が大切です。

ストレスの解消方法は人それぞれ違いますが、できれば軽い運動が良いです。

運動不足が原因の血行不良は、できれば運動で改善して頂きたいのと、運動でストレス解消をして頂きたいのです。

運動不足だと筋肉量の低下や血行不良など良い事はありません。軽い運動を実践する事で、筋肉量の維持、ストレスの解消もできます。気の合う友人や家族で励ましあって運動すれば継続できると思います。

継続できた運動は血行を促進し、ストレスをも解消できるので乾燥を防ぐ事ができます。

暖房のかけすぎによる乾燥

寒い時期に暖房は不可欠です。暖房なしで冬を越すのは、寒さによる血行不良が考えられるので逆効果です。

暖房を老ける時は、加湿器やお湯を沸かす、洗濯ものを干す、床を拭くなど部屋の水分量を増やす事で乾燥は防ぐことが出来ます。

偏った食事による乾燥

偏った食事と聞いてピンと来るのは欧米食です。欧米食は肉がメインで脂質が多いです。食生活を変えるには日々の生活を変える必要があります。肉を魚へ変えるのはかなり難しいかもしれません。お菓子を我慢するのもなかなか難しいかもしれません。

そんな時はまず、メインの食事をそのままに足りない栄養を他からとる必要があります。

まずは1食中1品を大豆製品やレバーなどを取り入れてみて下さい。しかも長く継続してください。

食事の偏りによって起きた血行不良は少しずつ改善されていきますので、もう少し早く改善したい場合はサプリメントなどを使うとさらに乾燥対策への効果はやいはずです。

タバコによる乾燥

タバコは説明しなくてもわかるかと思いますが、血行不良は有名な話です。

タバコは百害あって一利なしとも言われていますが、喫煙所だからこぞできるお話なんかがあるように、タバコミュニケーションは必要かもしれません。タバコによる血行不良は、タバコを止めるか、少なくすることで少しずつ乾燥対策となるでしょう。

乾燥で頭皮のかゆみが止まらないまとめ

乾燥には季節による乾燥と生活習慣による乾燥がありましたが、まずはしっかり自分の肌体質を把握する必要があります。

肌体質を知り、それに合う乾燥対策をすることで効果は見えてくるでしょう。

体の内部からによる乾燥は改善するにはかなりの努力がいるかもしれません。まずは出来る事から始めてみて、続きそうならお金を払ってでも加速するべきです。

少しでも早く乾燥による頭皮のかゆみを改善してください。